新紙幣の5000円札に肖像画が載ることが決まっている津田梅子。
その肖像画の「反転問題」が浮上しているのはご存知でしょうか??
なぜ 津田梅子の反転した写真が肖像画として印刷されることに決まったのか?
反転問題に対して世間はどんな反応をしているのか?
反転問題に関する私の個人的な意見も書いていきます!

津田梅子反転問題とは
新紙幣5000円札の肖像画として発表された津田梅子の肖像は
正面から見て顔が「左向き」となっていますが、
津田塾大が提供した津田梅子の写真は
「右向き」だったことが明らかになったのです!
では見比べてみましょう!
新紙幣の津田梅子

元の写真の津田梅子

たしかに元の写真とは顔の向きが違いますね!!
同大学の広報によると約10年前に国立印刷局から「技術者の練習用に」と依頼があり、津田梅子の写真資料4点を提供した。新紙幣の肖像画は、同大HPに掲載されている「36歳当時のもの」(同大広報)と同じとみられているが「右向き」。残る3点も「右向き」で同大が提供した写真の中に「左向き」は存在しない。
新紙幣の肖像画をチェックしてみた。前髪の生え際の流れ方、髪を留めているかんざしの長さや角度、着物の襟のよれた状態も、一致しているように映る。しかし、大学HPに掲載された写真とは逆向き。写真を反転して使用したのではという疑問はぬぐい切れない。
出典:日刊スポーツ
そもそも反転させて使ってはダメなんてきまりあるのでしょうか?
反転問題について世間の怒りの声
この「津田梅子反転問題」に関して世間では怒っている人が多いようです!!
【新5000円札 肖像写真を反転か】https://t.co/9XoCvOTkyH
新紙幣5000円札の肖像が「反転」されている可能性が浮上。津田塾大の創設者で新5000円札のモデルとなった津田梅子の肖像は所有する同大からの提供写真とは顔の向きが逆で、反転もうかがえるという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年4月15日
新しい紙幣の津田梅子肖像の左右反転問題。それでいいと思った役人は、バカだと思う。だから、その重大性に気付いてないのだと思う。たとえば、イタリアでモナリザが紙幣に!となって、左右反転してたらと考えれば、それでいいなんて、バカ以外の何者でもない・・・いや、アホ?
— yoshitomo nara (@michinara3) 2019年4月16日
ここまで意識や水準が劣化したのかと驚愕させられる。左右の反転を問題ないとしてしまう姿勢は、現実や事実へのリスペクトを欠くという意味で公文書の改竄と通じるものがあり、今の日本政府を象徴している。→津田梅子の写真反転か 新五千円札の肖像画 財務省「問題ない」 https://t.co/spP4DKBdFi
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2019年4月16日
紙幣はその国の「顔」であり、長く歴史に残る物だ。そこに事実とは異なる、左右逆の写真をあえて使う。その神経がどうかしている。もう何も信じられないな。財務省よ、 歴史を冒瀆するな、事実を侮辱するな (※語句誤用のため再送)https://t.co/y2eVlQURPz
— 三浦英之 「南三陸日記」文庫化 (@miura_hideyuki) 2019年4月16日
津田の弟の孫にあたる津田守・大阪大名誉教授は「お札の内側を向いた肖像にするため反転させたのだろうが、見本とはいえ本当の梅子の顔とは違うものになってしまい、違和感がある…このまま刷ると財務省は将来も言い訳を続けないといけない。他の写真で作り直したほうがよい」https://t.co/x60WHyaDVr
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2019年4月18日
まさに、“偽造・ねつ造・安倍シンゾー”の、安倍政権の真骨頂!左を見ている人物を、無理やりにでも右を見させても、それで良しとする今の政権の象徴だ。どーせ、発覚しても謝罪撤回すればチャラでOK政権の愚。
新5000円札「津田梅子」肖像、提供写真を反転か(日刊スポーツ)https://t.co/mKS3qUaArm
— 赤色法師 (@red_hohshi) 2019年4月16日
えー、事実だった。反転した写真は本当の顔じゃないわけで、立派な改竄。事実とは左右が逆の顔が(あるいは改竄された写真が)日本のお札に印刷されるわけで、これって本当にこのまま行くの? びっくり。何より津田梅子が可哀想すぎる……。
https://t.co/dMelZESLrh— 三浦英之 「南三陸日記」文庫化 (@miura_hideyuki) 2019年4月16日
や~、これは「問題ある」でしょう。新聞だって、裏焼き写真掲載したら訂正するレベル。日本国の通貨でこれやっちゃ、ダメじゃん →津田梅子の写真反転か 新五千円札の肖像画 財務省「問題ない」 https://t.co/Gp0i8vfWMP
— Shoko Egawa (@amneris84) 2019年4月16日
ふざけるな! 絶対にこれは許せない。人の写真の裏焼きを使えるか。常識で考えれば誰でもわかるだろう。何より津田梅子に失礼だし津田梅子を慕う人々、写真を提供した津田塾に失礼だろう。もっとも安倍一派だから人に失礼なんて感覚ないのかもしれないが常識ではありえない。 https://t.co/yfR0W8vUck
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) 2019年4月16日
『イタリアでモナリザが紙幣に!となって、左右反転してたらと考えれば、それでいいなんて、バカ以外の何者でもない・・・いや、アホ?』
という意見に関してですが、
日本で津田梅子が紙幣になるのと、
イタリアでモナリザが紙幣になることを比較するのは
ちょっと無理があると思います!
津田梅子は日本の女性教育の発展に貢献した
素晴らしい人物ですが、
世界中に知らない人はいないモナリザとはレベルが違うと思います。
実際に新紙幣になる事で津田梅子を知った日本人も多いのでは?
まとめと個人的な意見
現段階ではあくまでも疑惑ですが、元の写真を反転しているのは
明らかなのではないでしょうか?
でもこれって津田梅子の顔をお札の中央に顔を向けるための
処置(?)だったのでは?と考えられるので
私は特に非礼であるとは感じません。
しかも肖像画というのは写真などの材料に基づいて制作されるものだと思うので、
外観の類似性が保たれている限りは肖像画といえるのではないでしょうか?
もっと言えば美化したり、理想化しても良いものだと思うので、
元の写真を反転したからと言って
ここまで怒らなくてもいのではないかと思ってしまいます。
反転させることで着物が左前になっているわけでもないですし・・・
写真を提供したのは大学との事ですが、
おおもとの提供者はご家族かもしれないので、
ご家族が嫌がるのであれば対応した方が良いと思います。
ただ私だったら、自分もしくは一族の誰かが
お札の肖像画になるという栄誉を頂けたら、
反転でもなんでもしてくれてOK!と思います!!
